スカルプD

育毛剤の比較ランキング

スカルプDの商品詳細とその効果の高さについて紹介しています。

育毛剤TOP > 育毛シャンプー > 薬用スカルプD

スカルプD 育毛シャンプー売上No1!

スカルプD

スカルプDは、AGA専門の医師たちが開発した育毛シャンプーです。

2005年の発売以降、育毛シャンプーでは類を見ない売上・人気を確立。

雑誌、新聞への掲載は100誌を超え、楽天や東急ハンズ、Yahoo!など、主要ショッピングモールでも、今なお圧倒的な売上ランキング1位を獲得し続けています。売上累計も、すでに400万本を突破。

そして2011年、スカルプDはフルリニューアルを実現しました。

よりお求めやすい価格に改訂しながらも、頭皮や髪に必要な成分は保護したまま、不要な皮脂を選択的に洗浄する「選択洗浄力」がパワーアップ

さらに髪のキューティクルを整えながらハリ・コシ感をアップする、スカルプDの特徴である、髪のボリュームアップ機能もより向上しました。

「頭皮を洗う」スカルプDが、さらにパワーアップした頭皮洗浄力で、うるおいを残したまま、ハリ・コシ感のある髪へ導きます

スカルプDの掲載雑誌・メディア掲載履歴

>>スカルプDはこちら

薬用シャンプー スカルプD・エイジングケア化粧品の公式通販『ANGFA Store』

スカルプD、リニューアル4つのポイント

従来のシャンプーは洗浄力を追求するあまり、髪にとって必要な成分までも洗い流してしまうという懸念がありました。

そこでスカルプDは、今回のリニューアルで数多くの実験を繰り返し、洗浄成分の配合をさらに精査・改良

頭皮や髪に必要な成分は保護したまま、不要な皮脂などはしっかり選択的に洗浄できることを追求し、"強力洗浄"と"うるおいキープ"の両方を実現させています。

さらに、今回のリニューアルでは、シャンプーのオイリー・ドライ、パックの各々のメカニズムを見直し、頭皮と髪に有効的な成分19種類を新配合。また、その他に新たに4つの機能を強化しています。

1.皮脂だけをしっかり落とす、選択洗浄力を強化
頭皮や髪に必要な成分は守りながら、皮脂だけを選択的にしっかりと洗浄し、健康的な頭皮へと導きます。

2.使用後のハリ・コシ・ボリュームがさらにアップ
ボリュームアップ成分「セラキュート-V」が、髪のキューティクルを整え、ハリ・コシ感をアップさせます。

3.発毛因子に関わる2種の厳選成分を新配合
独自技術で長時間発酵させた、「高濃度イソフラボン豆乳発酵液」を高配合(20%)。さらに、プラノキシアRGで滞りがちな血流を促進し、若々しい頭皮へと導いていきます。

4.コンディショナーのパックで頭皮を柔軟に
薄毛にも関係の深い、頭皮の柔軟性。タラソテラピーパックが頭皮を柔軟にし、配合成分をしっかりと頭皮へ届けやすい状態に整えます。

スカルプDは医療の現場から生まれました

スカルプDを生み出したのは、国内唯一の頭髪専門病院で治療を行う9人のドクター。

髪のせんせい

実績は高く、6年で約23万8,000人の治療を行い、うち患者の80%の育毛に成功しています。

ところが、彼らは80%の育毛成功に満足しませんでした。残りの20%が頭から離れません。

なぜ効果が出ない人がいるのか、という強烈な問いかけから、彼らは専門チームを4年にわたり組み、大規模な研究および実験の日々を繰り返します。

そして、最終的に、「頭皮の状態の違いによって明らかに発毛効果が違う」という結論に至ったのです。

初診時 3ヵ月後 6ヵ月後
初診時 頭部写真 3ヵ月後 頭部写真 6ヵ月後 頭部写真
頭皮の状態を改善する前と改善後の治療効果の写真

初診時からの育毛の成功は顕著ですが、これらはスカルプDによって達成されたものです。


研究成果が世界に認められる

チームの研究と理論を発表したベルリンの「第四回国際毛髪学術学会」では、脱毛症を科学的に研究した優秀チームに与えられる「Scientific Poster Award」賞を受賞します。

チームの見つけ出した答えは、「頭皮の洗浄を行い、健康な頭皮を獲得するならば、確実に発毛効果が上がる」というものでした。

K-BO-BOプロジェクト発足 スカルプDの実力が証明される

「K-BO-BOプロジェクト」とは、薄毛に悩む芸人の面々が、約1年間にわたり「スカルプD」を使用し、どれほど効果があるかを確かめるというもの。

2005年にはじまり、現在は、K-BO-BO-JAPANへの活動へと幅が広がっています。

雨上がり決死隊の宮迫博之の発毛画像

フットボールアワーの岩尾望の発毛画像



⇒スカルプDの販売公式サイト

ページ先頭へ戻る

Copyright (C) 2013 育毛剤の比較ランキング All Rights Reserved.