手術後の発毛の流れ

育毛剤の比較ランキング

自毛植毛は手術後、すぐに髪が生えそろうわけではなく、およそ半年~1年の期間を要します。

育毛剤TOP > 自毛植毛 > 発毛の流れ

手術後の発毛過程を把握しよう

自毛植毛は後頭部から髪を含むドナー(移植片)を移植するため、施術後はすぐにフサフサの髪に戻れると思いがちです。

しかし、実際は約1ヶ月ほどで植毛した髪は抜け落ちてしまうため、新たに発毛するまでには数ヶ月~1年ほどの期間を要します

特に初期脱毛が起こった時、植毛が失敗したのではとあわてがちなので、自毛植毛の発毛過程を事前に確認し、流れを把握しておきましょう。

ここでは、自毛植毛後の発毛過程を順番に説明します。

自毛植毛の発毛の流れ

1.初期脱毛が起こる

自毛植毛は毛髪と一緒にドナーを採取し、グラフト(株)分けしてから頭皮にそのまま移植します。

ドナーにはもともと生えていた毛髪が付着しているので、術後すぐの間は、あたかも植毛部位から髪の毛が生えたように見えます。

しかし、術後1ヶ月ほどすると、ヘアサイクルにより、植毛部位の髪が抜け落ちてきます。これを初期脱毛と言います。

突然髪が抜け出すのであわてる方も多いのですが、これは古くなった髪が一度抜け落ち、新しく生まれ変わるためのプロセスなので、植毛の失敗などではありません。

むしろ、初期脱毛が起こったということは、ドナーが定着した証拠と言えるでしょう。

2.休止期になる

初期脱毛後、髪はすぐに生えてくるわけではなく、一定期間の休止期に入ります。

抜けた後、いつまで経っても髪が生えてこないと不安を感じてしまいますが、休止期の間も、髪は成長期に向けて着実な準備を重ねています。

休止期を抜けると、髪が成長する成長期に入るので、それまでは辛抱強く待ちましょう。

3.発毛が起こる

2~3ヶ月の休止期を終えると、ヘアサイクルが成長期に突入し、植毛部位から新たに産毛が生えてくるようになります。

髪の伸び方はそれぞれの毛根によってまちまちですが、大体半年ほど経過すると、ほとんどの毛根から髪が生え始め、ぐんぐん成長するようになります。

すべて発毛するまでの期間には個人差がありますが、早い方は6ヶ月、平均としては1年ほどですべての髪が生えそろいます。

細部まで自然な仕上がりを実現

世界で20万症例の確かな実績!! 先進技術『ボズレー式植毛』を導入した自毛植毛クリニック♪
www.bosley.jp

国内初! 日本人のための老舗クリニック

長年の歴史と実績に基づいた 高度な植毛技術<<毛髪総合治療リ・ヘア>>
www.nido.com

ページ先頭へ戻る

Copyright (C) 2013 育毛剤の比較ランキング All Rights Reserved.