脂漏性脱毛症とは
脂漏性脱毛症とは、頭皮に皮脂が過剰に分泌されることによって生じる脱毛症のことです。
よく発毛サロンなどで、簡単に脂漏性脱毛症と診断されるケースがありますが、実際のところ、脂漏性脱毛症は全体の1%にも満たないと言われており、ひじょうに稀なケースであると言えます。
「脂漏」とは、脂が多いということです。皮脂量が多いと、それらは頭皮の毛穴を塞いでしまいます。
頭皮が皮脂によって塞がれると、毛根や毛穴周辺部で頭皮の常在菌が異常繁殖します。
結果、その箇所が炎症を起こしてしまい、周辺の髪が適切に育たなくなって、抜けやすくなってしまいます。
脂漏性脱毛症の人は、頭皮が脂性でいつもベタベタしていて、目で見ても分かるほど、皮脂で毛穴が覆われています。その皮脂を取り除いてやると、赤い炎症が確認されます。この症状が悪化すると、脂漏性皮膚炎になり、毛穴の化膿なども加わって、強い痒みや痛みを伴うようになります。
このような状態で育毛剤を使用してもあまり効果がないため、脂漏性脱毛症の方は以下のような対策を講じていくことになります。
脂漏性脱毛症の原因と対策
脂漏性脱毛症のはっきりとした原因は分かっていません。
ホルモン作用説や栄養不良説、過剰ストレス説など様々にありますが、いずれにせよ、頭皮の大量の脂汚れを放置することで脂漏性脱毛症は悪化します。
そこで、以下のような脂漏性脱毛症用の対策が必要となってきます。
1. 脂性用のシャンプーを使う
頭皮の赤みや炎症、および皮脂の過剰分泌が抑えられるまで、脂性用のシャンプー(スカルプDのオイリータイプなど)か、刺激の少ないアミノ酸系のシャンプーを用いて頭皮対策を行います。
頭皮に付着した皮脂を丁寧に洗い流すようこころがけ、頭皮の常在菌のバランスを健康な状態まで戻します。
2. 育毛サプリメントによる栄養補給
脂漏性脱毛症の原因として、栄養不足が大きく関わっていることは確かです。そのため、身体と頭皮の栄養補給に力を入れる必要が出てきます。
特にビタミンB2・B6は皮脂の代謝を促しますので、これらを十分に含んだ栄養補給型の育毛サプリメント(イーストやhattoなど)を定期的に摂取するようにしましょう。
3. ストレス対策
過剰なストレスも、脂漏性脱毛症の大きな原因のひとつです。ストレスは、脂漏性脱毛症だけでなく、他の男性型脱毛症などの原因にもなりますので、十分な注意が必要です。これは、各々の方が自分なりのストレス対策、ゆとりのある生活や精神習慣を見つけ出す必要があります。
4. 食生活の改善
甘いものや炭水化物を摂りすぎないこと、そして飲酒を控えることが、脂漏性脱毛症の方には大切です。
5. 寝具対策
夜眠る際の寝具、特に枕など頭皮がくっつくものを清潔に保つことは、脂漏性脱毛症に有効であるとされています。特に枕カバーにはこまめに気を払うようにしてください。
今週の売れ筋総合ランキングです。今どのアイテムが人気かが分かります。





人気急上昇中の育毛アイテムの注目度ランキングです。





女性に人気が高い育毛アイテムの総合ランキングです。




